コラム
-
2012年11月04日 | コラム
46.現在使われてる診断基準について、問題点はなにか?
今、世界中で広く使われている診断基準は米国精神医学会の作った、DSM-ⅣTR(精神障害の診断と統計の手引き)で […]...
-
2012年10月04日 | コラム
45.信用できない「専門家」について
医学的な事柄に限らず、どの分野でも同じことがいえるかもしれぬが、実際に自らの身をもって経験してみないと、正しい […]...
-
2012年09月01日 | コラム
44.なぜ自殺者は3万人を超えているのか?その3.
前号でも少し触れたが、宗教と自殺の関係はどうなっているのだろうか。キリスト教やイスラム教を信じる国の人々の自殺 […]...
-
2012年08月07日 | コラム
43.なぜ自殺者は3万人を超えているのか?その2.
前号で述べたマスコミのあるべき対応を見れば、「自殺大国」、「格差社会の犠牲者」といったマスメディアでよく使わ […]...
-
2012年06月28日 | コラム
42.なぜ自殺者は3万人を超えているのか?その1。
マスコミは連日、日本の自殺者は3万人を超えていると報道する。確かに警視庁の調べによると、1998年から2010 […]...
-
2012年06月02日 | コラム
41.どんな性格の人がうつ病になりやすいのか?
一般向けの啓発書にはよく「うつ病患者は真面目な人がなりやすい」と書かれているが、この仮説は本当だろうか?確か […]...
-
2012年05月04日 | コラム
40.なぜ過去10数年間に、うつ病の人が増えたのか?その4。
軽症うつ病には、ほとんど抗うつ薬の効果がない、という臨床試験の結果を重視して、軽症うつ病には最初から抗うつ薬を […]...
-
2012年03月29日 | コラム
39.なぜ過去10数年間に、うつ病の人が増えたのか?その3。
日本では10数年前まで、「脳循環代謝改善薬」と呼ばれる薬が発売されていた。アバン、カラン、エレン、セレポート、 […]...
-
2012年01月09日 | コラム
36.PTSD(外傷後ストレス障害)について、少し詳しい説明--
PTSDは長い間「異常な」出来事に対する「正常な」反応であると考えられてきた。しかし、実際には、外傷の発生率が […]...
-
2011年12月06日 | コラム
35.レジリアンスとは何か、少し詳しい説明
レジリアンスを簡単に日本語に言い換えれば、回復力とします。回復力とは何か?欧米では、児童虐待や両親の離婚など […]...