PTSD
-
191.発達障害の症状・治療について、
発達障害は生まれつきの特性と考えられており、不注意・衝動性を特徴とするADHD(注意欠陥多動障害)と、相手の考 […]...
-
2022年06月30日 | コラム
162.性差を意識した精神科治療について、
現在の医療においては、患者の個別性を考慮したテーラーメード医療の必要性が叫ばれている。精神科薬物療法におい […]...
-
2022年03月03日 | コラム
158.支援者のストレスやトラウマとそのケアについて、No.1、
支援者のストレスやトラウマ(外傷)のケアについて、ここでは支援者が被支援者の外傷経験に接したときや、大事故 […]...
-
2015年07月04日 | コラム
78.精神科の「名医」とどう巡り会うか?について、
ここに紹介する話は、医師の立場から、患者が「名医」と間違えやすい幾つかのパターンを挙げる。 まず初めに、1.初 […]...
-
2013年03月01日 | 未分類
50.恐怖記憶の形成・消去と海馬の関係について、その2。
さて、前回の記憶と海馬の関係で述べた消去学習であるが、実は一度形成された恐怖記憶が減弱・破壊されたように見かけ […]...
-
2012年01月09日 | コラム
36.PTSD(外傷後ストレス障害)について、少し詳しい説明--
PTSDは長い間「異常な」出来事に対する「正常な」反応であると考えられてきた。しかし、実際には、外傷の発生率が […]...
-
2011年12月06日 | コラム
35.レジリアンスとは何か、少し詳しい説明
レジリアンスを簡単に日本語に言い換えれば、回復力とします。回復力とは何か?欧米では、児童虐待や両親の離婚など […]...
-
2011年03月19日 | コラム
22.外傷後ストレス障害(PTSD)の神経回路について
この度の東北・関東大震災では、多くの方々が未曾有の災害に遭われてしまい、心からお見舞いを申し上げます。多くの方 […]...
-
2010年12月14日 | コラム
17.PTSD(心的外傷後ストレス障害)について
最近の研究によると、PTSDと診断された約半数がPTSDの診断基準に該当しないという実体が明らかにされてお […]...