コラム
-
2016年09月03日 | コラム
92.「その島のひとたちはひとの話をきかない」自殺希少地域を行く、
「生きやすさとは何か」を知りたかった。そのため日本各地五カ所の、「自殺希少地域」(=自殺で亡くなるひとが少ない […]...
-
2016年08月06日 | コラム
91.ベンゾジアゼピン系薬剤のリスクとSSRIについて、
ベンゾジアゼピン系薬剤(以下BZDと略す)は、チエノジアゼピン系(エチゾラムなど)も含めて、精神科のみならず、 […]...
-
2016年07月06日 | コラム
90.心疾患を有する患者への向精神薬療法の留意点について、その2.
抗精神病薬の長期的な使用が多い精神疾患も、心疾患と無関係ではない。 今回は抗精神病薬と心疾患の関係につき説明す […]...
-
2016年06月04日 | コラム
89.なぜ疑似科学が社会を動かすのか?
「どうして疑似科学のような根も葉もないことを皆、信じるのでしょうか」という質問を受ける。この質問は、「根も葉も […]...
-
2016年05月03日 | コラム
88.心疾患を有する患者への向精神薬療法の留意点について、その1、
身体疾患患者のうつ病の有病率は高く、心疾患では17~27%に上る。特にたこつぼ心筋症に精神疾患が高率に併存す […]...
-
2016年03月31日 | コラム
87.妊娠出産に係わる第二世代の向精神薬の安全性について、
1990年中頃よりUSAでは第二世代の向抗精神薬が、双極性障害・統合失調症・単極性うつ病・あるいは不安障害など […]...
-
2016年02月28日 | コラム
86.うつ病の性差について、
出産や月経が男性には無いのと同じように、精神的な不調に性差が影響を与えていることは明らかである。最も新しい疾 […]...
-
2016年02月03日 | コラム
85.統合失調症は進行性の脳疾患か?
統合失調症について、多くの神経病理学的研究が行われてきたが、長い間確かな所見は見いだされなかった。しかし、20 […]...
-
2016年01月01日 | コラム
84.ジェネリック医薬品普及80%目標?について、
新年明けましておめでとうございます。さて、政府は2016年度からジェネリック医薬品(後発品)の価格を、今よりも […]...
-
2015年12月03日 | コラム
83.被虐待者の脳科学研究について、
今回は虐待による脳の変化を、画像研究の結果として紹介する。児童虐待には、1,殴る、蹴るという身体的虐待、2 […]...

