コラム
-
2016年12月31日 | コラム
96.双極性うつ病に対する抗うつ薬投与の是非の最新動向について、No.1、
双極性障害患者への抗うつ薬投与は、今日でも意見の分かれるところであり、その是非に関する多くの研究がなされてきた […]...
-
2016年12月04日 | コラム
95.うつ病に漢方は有効か?について
漢方医学は心身一如と称されるように、心身相関という観点に立つ医学である。漢方治療の根幹は漢方特有の診断手法で […]...
-
2016年11月02日 | コラム
94.セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ)の効能について
セントジョーンズワートは、医学的利用の最初の記録は古代ギリシャにまでさかのぼり、ヒポクラテスの教科書にも記載さ […]...
-
2016年10月03日 | コラム
93.心のモジュール理論とは?・・・人の本姓について.
人は本来、善なのか悪なのか。紀元前の中国では諸子百家が興り、このような議論が重ねられた。性善説を唱えた孟子は、 […]...
-
2016年09月03日 | コラム
92.「その島のひとたちはひとの話をきかない」自殺希少地域を行く、
「生きやすさとは何か」を知りたかった。そのため日本各地五カ所の、「自殺希少地域」(=自殺で亡くなるひとが少ない […]...
-
2016年08月06日 | コラム
91.ベンゾジアゼピン系薬剤のリスクとSSRIについて、
ベンゾジアゼピン系薬剤(以下BZDと略す)は、チエノジアゼピン系(エチゾラムなど)も含めて、精神科のみならず、 […]...
-
2016年07月06日 | コラム
90.心疾患を有する患者への向精神薬療法の留意点について、その2.
抗精神病薬の長期的な使用が多い精神疾患も、心疾患と無関係ではない。 今回は抗精神病薬と心疾患の関係につき説明す […]...
-
2016年06月04日 | コラム
89.なぜ疑似科学が社会を動かすのか?
「どうして疑似科学のような根も葉もないことを皆、信じるのでしょうか」という質問を受ける。この質問は、「根も葉も […]...
-
2016年05月03日 | コラム
88.心疾患を有する患者への向精神薬療法の留意点について、その1、
身体疾患患者のうつ病の有病率は高く、心疾患では17~27%に上る。特にたこつぼ心筋症に精神疾患が高率に併存す […]...
-
2016年03月31日 | コラム
87.妊娠出産に係わる第二世代の向精神薬の安全性について、
1990年中頃よりUSAでは第二世代の向抗精神薬が、双極性障害・統合失調症・単極性うつ病・あるいは不安障害など […]...