コラム
-
2023年03月01日 | コラム
170.才能を育てることはできるか?について
子どもの時にできるだけ沢山、習い事をさせた方が良いかという疑問について、答えは、No.です。出鼻をくじくよう […]...
-
2023年02月05日 | コラム
169.うつ病は時代とともに増えているのか?について、
近年、先進国ではうつ病の通院患者が大幅に増加している。厚労省の調査によると、日本では1999~2017年までの […]...
-
2023年01月05日 | コラム
168.「親ガチャ」に外れたら、負け組ですか?
新年明けましておめでとうございます。今年はどんな一年になるのでしょうか。 さて、新年早々嫌な話で恐縮で […]...
-
2022年12月04日 | コラム
167.発達障害の外来診療におけるたとえ話について、
外来診療では、診察した内容や臨床上の助言を患者さんや家族にどう伝えるかが、大切である。 […]...
-
2022年11月01日 | コラム
166.人を許せる自分になるために、
あなたはどんなときに人を「許せない」と思いますか。「恋人や配偶者が浮気をしていた」「上司からパワハラや […]...
-
2022年10月03日 | コラム
165.痴漢外来-性犯罪と闘う科学について、
痴漢の治療と聞くと「痴漢は病気なの?」「犯罪じゃないの?」「病院で治るものなの?」と様々な反応が返 […]...
-
164.日本人の特性について-不安に関する意識調査から
2019年、セコム株式会社は「日本人の不安に関する意識調査」というアンケートの結果を発表した。これは20代以上 […]...
-
2022年08月01日 | コラム
163.日常診療の伝える工夫と「たとえ話」について、
A疾患に限らず汎用している言葉:1.将来が見えないと不安に苦しむ人に対して、焦りをおさえて落ちついてもらうため […]...
-
2022年06月30日 | コラム
162.性差を意識した精神科治療について、
現在の医療においては、患者の個別性を考慮したテーラーメード医療の必要性が叫ばれている。精神科薬物療法におい […]...
-
2022年06月01日 | コラム
161.やさしくない国-日本の政治経済学について
2019年の秋、「Yahooニュース」に、こんな記事がひっそり掲載された。 「人助けランキング、日本は世界 […]...