コラム
-
146.フレイル(虚弱)注意-テレワークの時、
コロナウィルス感染の状況下により、テレワークを始めてもうじき1年。「会社に行かなくていいとは、こんなに楽だった […]...
-
2021年01月31日 | コラム
145.「薬は怖いから頼りたくない」という思い込みについて、
恐怖をあおるセールストークにダマされないこと。 「血圧の薬は飲み始めると一生やめられないんでしょう?私は薬に頼 […]...
-
2021年01月02日 | コラム
144.日本人の脳を造ったのは環境か遺伝子かについて、
新年明けまして、おめでとうございます。 コロナ感染爆発になりつつある大変な時ですが、今回は話を変えてみます。 […]...
-
143.「コロナ後の世界」について、
現在、国内のコロナ感染者数が、記録的に増えつつあり、「コロナ後」を考えるのは早計かもしれないが、しかし世界的 […]...
-
2020年11月05日 | コラム
142.リモートワークの弱点について
今年春、新卒で人材関連のベンチャー企業に入社した女性(23)を異変が襲ったのは7月初旬のことだ。目が覚めても、 […]...
-
2020年10月01日 | コラム
141.薬の用量・用法を守ることについて,
高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、あるいは、統合失調症、パニック障害、てんかんという病気は、目立った症状 […]...
-
2020年09月02日 | / コラム
140.同性愛の科学-生産性をめぐる議論について
排除の対象として、同性愛者の”生産性”が政治家によって問題とされることがある。性的指向や性自認は生理学的、生物 […]...
-
139.新型コロナウィルス感染症について
未知のウィルスが今、世界中に蔓延している。最も大切な心構えは何かという話を、専門家である岩田健太郎先生の著書を […]...
-
2020年07月01日 | コラム
138.ベンゾジアゼピン等の抗不安薬が認知症に関係するか?
1990年頃から、ベンゾジアゼピン等の抗不安薬は認知症のリスクを増やすという多数の報告がある。最近の研究で、こ […]...
-
2020年06月01日 | コラム
137.コロナうつの回避-分断とうつから命を守ることについて
ソーシャルディスタンスが求められる中で、居場所を奪われ、追い詰められる人々がいる。緊急事態宣言が明けても、学習 […]...