コラム
-
2019年08月30日 | コラム
128.医師の本音-「なぜか**病が消えた」というトンデモ本が出版されるのか?
先日、大リーガーのダルビッシュ選手のツイッターで、炎上騒ぎがあった。どうやら根拠の弱い健康本を勧めたらしい […]...
-
2019年08月03日 | コラム
127.「偏食避けてうつが改善」について、
X県在住のYさん(38)が職場で体調を崩したのは、2017年のことだ。長く勤めた会社を辞めて、その次に働いた会 […]...
-
2019年06月30日 | コラム
126.「医師は自分には抗がん剤を使わない」は本当か?ガイドラインについて、
今回は、ある外科医師の本からの転用です。内容的には精神科治療にも十分に当てはまることなので引用します。いわゆる […]...
-
2019年06月01日 | コラム
125.「6月病」について,
メンタルヘルス不調に陥るリスクは、今年6月が高い。例年にない10連休で、5月病が続出。余裕のない職場に、その影 […]...
-
2019年04月29日 | コラム
124.不妊症とうつについて
日本人は、年齢や結婚あるいは子供の有無を、他人に聞くことがタブーではない不思議な民族で、欧米人には考えられない […]...
-
123.悲嘆反応-遷延性うつ病について、
まず悲嘆反応とは、最愛の人との死別などがきっかけで、大きなショックを受けて、抑うつ、不安、心配、絶望、後悔、過 […]...
-
2019年02月27日 | コラム
122.精神科医療における過量服薬の問題について、
2000年以降、過量服薬は一貫して救急医療資源に圧迫を与える深刻な問題である。 2010年以前の救急医療機関に […]...
-
2019年01月30日 | コラム
121.うつ病患者のリアルな症状について、
先崎学「うつ病九段」という本から、うつ症はどんな症状が起きるのかを良く理解できるのでご紹介します。長年、うつの […]...
-
2018年12月30日 | コラム
120.社会保障切り捨て日本への処方箋、絶対的医師不足について、その2。
今年で平成が終わります。年初早々ですが、社会保障財源獲得は可能かというテーマで述べます。財政赤字が声高に叫ばれ […]...
-
2018年11月29日 | コラム
119.「没イチ」パートナーを亡くしてからの生き方について、
著者・小谷みどりさんの実体験です。(7年前のある朝、ふと目覚めたら外が明るくなっていた。その日夫は成田からシン […]...