コラム
-
2020年01月01日 | コラム
132.難治性うつ病を治すために、その2.
新年明けましておめでとうございます。 最近多剤を長く飲むことで生じる問題が指摘されている。そのため、 […]...
-
2019年12月02日 | コラム
131.難治性うつ病を治すために、その1。
難治性うつ病とは、十分な薬を一定期間使用しても回復しない患者さんを指しており、特に2年以上経っても回復しない場 […]...
-
2019年10月31日 | コラム
130.「うつヌケ」のその後、について、
「うつヌケ」の田中圭一さんについて、インタビューが載っております。少し抜粋を。私が好転したきっかけは、自らうつ […]...
-
2019年09月29日 | コラム
129.飲酒について-体によいか悪いか?
「酒は命を削るカンナ」といって、大量のお酒を飲むのが体に悪いことは皆知っている。大量飲酒は肝臓に悪いだけではな […]...
-
2019年08月30日 | コラム
128.医師の本音-「なぜか**病が消えた」というトンデモ本が出版されるのか?
先日、大リーガーのダルビッシュ選手のツイッターで、炎上騒ぎがあった。どうやら根拠の弱い健康本を勧めたらしい […]...
-
2019年08月03日 | コラム
127.「偏食避けてうつが改善」について、
X県在住のYさん(38)が職場で体調を崩したのは、2017年のことだ。長く勤めた会社を辞めて、その次に働いた会 […]...
-
2019年06月30日 | コラム
126.「医師は自分には抗がん剤を使わない」は本当か?ガイドラインについて、
今回は、ある外科医師の本からの転用です。内容的には精神科治療にも十分に当てはまることなので引用します。いわゆる […]...
-
2019年06月01日 | コラム
125.「6月病」について,
メンタルヘルス不調に陥るリスクは、今年6月が高い。例年にない10連休で、5月病が続出。余裕のない職場に、その影 […]...
-
2019年04月29日 | コラム
124.不妊症とうつについて
日本人は、年齢や結婚あるいは子供の有無を、他人に聞くことがタブーではない不思議な民族で、欧米人には考えられない […]...
-
123.悲嘆反応-遷延性うつ病について、
まず悲嘆反応とは、最愛の人との死別などがきっかけで、大きなショックを受けて、抑うつ、不安、心配、絶望、後悔、過 […]...

